秋ナスの収穫と近所のおばさん。

6月13日に定植した長なすが、今実っています。

5月に植えたナスが病気で壊滅し、

それを補おうと遅くに植えていたものです。




今年は猛暑だったのですが、そのナスはゴーヤ棚の下で作る事になったので

8月の炎天下にも負けずに成長してくれました。

実はナスの横にゴーヤがぶら下がったりしてます(笑)



夏野菜のつもりだったのですが、間に合わず、秋野菜になってしまっています。

夏前に実らなかったから、体力が余っているんでしょう。

涼しくなってきた9月から収穫ができています。



ナスを見ていたら、近所のおばさんから話しかけられました。

「ナスの枝の落とし方、残し方を教えて」と。

ナスは植えていればいいと言うものではなく、枝作りが大事です。

どの枝を残すか、実が付いたらどう剪定するかを考えてやらないと

実はたくさんなるけど小さかったり、形が悪かったりするのです。


ここには実がなる、実がなったらここを切る、収穫したらここを切るというふうに

枝や葉や芽を残す順序があるんです。 盆栽みたいな感じです。


これをやっておくと、上の方まで成長しきった後に、

下の方の残してた芽や葉が成長し、また下から上へ、順に実がなっていきます。


これを親戚の叔母さんに2年がかりで教えてもらったんですが

その話をどこかで耳にしたらしく、「教えて」という事らしいのです。

この人だけでなく、今までも他に数人には聞かれて教えています。


このおばさんの家は元農家で、毎年畑も作ってます。

お年は60代でしょうか。ナスなんて何十年も作ってるだろうに

わずか3年目のニワカ野菜作りの人に作り方を聞くなんて・・・


この方、今までも何度か話しかけてきて

「あなたほど熱心に野菜を作る人はいないわ」みたいなことを言うのです。

まぁたしかに大雨でも炎天下でも構わずに、どはまりしてますが・・・


口で説明してもきっと理解できないだろうから、

「じゃあ、来年作るときに教えますよ」と答えておきましたが

基本的にこのおばさんが好きじゃない(こっちから挨拶したりもしない)ので

来年になってもきっと知らんぷりすることだろうと思います(爆)

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村